堂安律 歴代の背番号を調査!年俸推移も気になる

こんにちは、名門・PSVで着実に進化を遂げて、フライブルクへの移籍がきまりました堂安律選手。

再びブンデスリーガで躍動するのか、その勇姿に注目が集まっています。

今回はそんな、堂安選手についてまとめてみました。

スポンサーリンク

プロフィール

愛称:リツ・マラドーアン

生年月日:1998年6月16日

出身地:兵庫県尼崎市

身長:172cm

体重:70kg

ポジション:MF / FW

利き足:左足

【プレースタイル】

  • スプリント力(試合中に時速24キロメートル以上で走った回数)、アジリティー(敏捷性)、当たり負けしないフィジカル、強靭なメンタル、高いテクニックを兼ね備えたアタッカー。
  • 1人で局面を打破できるキレのあるドリブル。
  • 右足・左足関係なく正確無比な強烈なシュート。
  • ボールロストが少ない優れたボールキープ。
  • 戦術理解度が高く、味方を生かす動き(スペース作り)とシンプルにボールをはたいて攻撃にリズムを与える。
  • 瞬時に状況判断が出来て、オフザボール(ボールを持っていない時の動き)が俊悦。

歴代の背番号を調査!

2人の兄の影響で3歳からサッカーをはじめ、西宮SSを経てガンバ大阪ジュニアユースに入団。

持ち前のサッカーセンスに加え、(いい意味での)エゴイスティックプレーで、2012年に高円宮杯第24回全日本ユース(U-15)選手権大会、JFAプレミアカップ2012 、日本クラブユースサッカー選手権(U-15)大会を制し、史上初となるU-15年代全国3冠達成に貢献。

38番(ガンバ大阪:2015-2017)

2015年(高2時)、2種登録されトップチームに帯同。

そして5月のACLのFCソウル戦でクラブ史上2番目(16歳344日)となる若さで公式戦デビュー。続く6月の鹿島アントラーズ戦でJリーグデビューを果たしました。

2016年シーズンからトップチームへ昇格しますが、出場機会を得ることが出来ず、ほとんどの時間をJ3(ガンバ大阪U-23)で戦うことになります。

複雑な思いを抱えながら挑んだJ3では21試合に出場・10得点とうっぷんを晴らすかのように大活躍。

得点ランク首位になるなど周囲から「堂安の年」と言わしめました。

J3での活躍が評価され、2016年7月にはPSVアイントホーフェンから正式オファーを受けますが、海外経験がありドイツへ移籍した宇佐美選手や長谷川健太監督(当時)のアドバイスを受け残留を決断。

その際、長谷川監督からは「プレーのバリエーションが少ない」とトップチームで起用されない理由を説明されます。

改善として裏への飛び出しを徹底することを要求され、オフザボールの動きを取り入れるようになります。

すると、柏レイソル戦(7月)、ジュビロ磐田戦(8月)天皇杯・清水エスパルス戦(11月)と徐々に出番を増やし始め、2017年4月の大宮アルディージャ戦ではJ1先発デビューを果たし、J1初得点を含む2得点の活躍を見せました。

  • 2015 リーグ戦 2試合・0得点
  • 2016 リーグ戦 3試合・0得点
  • 2016 リーグ戦(J3)21試合・10得点
  • 2017 リーグ戦 10試合・3得点

25番→7番(フローニンゲン:2017-2018→2018-2019)

2017年6月、1年間のレンタルで加入。

9月のカップ戦1回戦、ヘルクレス戦での移籍後初得点を皮切りにリーグ戦9ゴールをマーク、10代の選手としてはクラブ歴代3位の記録を打ち立てました。

以降はチームの中心選手として活躍、2018年4月には完全移籍となります。(移籍金約2億6500万円・3年契約)

背番号を7番に変更し挑んだ2018-19シーズン、不動のレギュラーとして個の力を存分に発揮し、32試合に出場・5得点をマーク。

シーズンでの活躍が注目されプレミアムリーグへの移籍も話題となりました。

  • 2017-18 リーグ戦 29試合・9得点
  • 2018-19 リーグ戦 32試合・5得点

25番(PSVアイントホーフェン:2019-2022)

2019年8月に完全移籍で入団。(5年契約)

フローニンゲンでは中心選手として活躍できましたが、PSVには規格外のアタッカーが何人もおり、その中で自分の能力を十分に発揮することが出来ず、出場機会を得ることが出来ませんでした。

出場機会を求めてビーレフェルトへ1年間のレンタル移籍を行い、2021-22シーズンからチームに復帰。

ブンデスリーガでの活躍に自信を取り戻し、怪我人の影響もありましたが先発の座を掴むと24試合に出場、チームのリーグ2位・KNVBカップ初優勝に大きく貢献しました。

  • 2019-20 リーグ戦 19試合・2得点
  • 2021-22 リーグ戦 24試合・8得点

8番(ビーレフェルト:2020-2021)

2020年9月、出場機会を求めて1年間のレンタルで加入。アラビSDは「我々の攻撃の核となる選手」とコメント。

ビーレフェルトは1部最低レベルの低予算で挑むため、開幕前には2部降格間違いなしと言われていましたが、奥川選手やコルドバ選手等と共に前線を活性化させ、35試合出場、5ゴール・2アシストでチームを牽引。

奇跡の残留(15位)に導く活躍をみせ、ブンデスリーガで強烈なインパクトを残しました。

・2020-21 リーグ戦 34試合・5得点

42番(フライブルク:2022-)

2022年7月には移籍金約12億円で入団。

「監督は(PSV前監督の)ロジャー・シュミットと同じような考え方をしています。ボールを失ったら、そのままカウンタープレスに入るという考えは、とても共感できます。ボールを持ったときには、右サイドにこだわらずに、中央や左サイドに行くなど、自由に攻撃を展開することができますね」

攻守両面でシュトライヒ監督の戦術に共感したことが、移籍の決めてになったと『キッカー』のインタビューに応えていました。

プレシーズンマッチから好調をキープさせ迎えたアウグスブルクとの開幕戦で早速ゴールを決めて4-0の勝利に貢献しています。

代表の歴代背番号を調査

各カテゴリー(U17 U20 U23 U24)の日本代表の中心選手として活躍。

特に「東京オリンピック(4位)」での背番号10は印象的でしたね。

21番

★2018年9月に行われましたキリンチャレンジカップ・コスタリカ戦(3-0勝利)でA代表初出場を果たしました。

★続く10月のウルグアイ戦(4-3勝利)で代表初ゴール。

★以降は代表の常連となり「2019 アジアカップ(準優勝)」

★「2022 カタールワールドカップ アジア予選」7大会連続7回目の本大会出場に貢献。

11番

ちなみに2021年9月のワールドカップ最終予選・オマーン戦(0-1敗戦)では背番号が11でした。

8番

「2022 カタールワールドカップ」本大会出場の日本代表に選出されました。

年俸(推定)について

2016年からの年俸推移を示しています。

・2016年 380万円

・2017年 600万円

・2019年 約3100万円

・2020年 約7400万円

・2021年 約7400万円

・2022年 約7400万円

・2023年 約9400万円

私なりのまとめ

王者・バイエルンやドルトムントといった強豪に、どのように立ち向かっていくのか、これからの活躍に注目ですね。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

【関連記事はこちら】

長谷部誠 歴代の背番号を調査!年俸推移も気になる

三笘薫 歴代の背番号を調査!プレースタイルや年俸についても

伊藤洋輝 歴代の背番号を調査!プレースタイルや年俸について

鎌田大地 歴代の背番号を調査!年俸推移も気になる

南野拓実 歴代の背番号を調査!年俸推移も気になる

板倉滉 歴代の背番号を調査!年俸やポジションについても

スポンサーリンク



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする